SUPER GT 300kmレースのこと

sig

2012年09月13日 22:31

珍しく日曜日に休みが取れたので、9月9日にスーパーGTレースを観に富士スピードウエイに行って来ました
朝5時に起きて6時過ぎに出発 2時間ちょっとで到着してしまいました 新東名って(ry..

前回前々回と、チケットを用意しながら観に行けなかったため、3度めの正直となります
今回は、GT300クラスでスバルのBRZがエントリーしているので、その応援チケットを用意しました

スバルBRZ姉さん達



このチケット、観戦券に加えてメインスタンドの応援シートとBRZ応援グッズが付いています
さらに、出走前のドライバーと監督(とBRZ姉さんたち)が、観戦席まで来てくれるという嬉しいイベントまで付いています



ついでに隣がGT500クラスのカルソニックGT-R応援シートだったので、出走前のドライバーとマシンが紹介されている時に、元ドライバーの星野一義監督がコース上から(隣の席に)挨拶に来たのまで見られました



富士スピードウェイは2回目で、最初に来たのは初代RX-7の発売日の数日前か後(5月3日か4日に観に行って5日発売かその逆)、ざっと34年ぶりです 最近F-1開催があった事もあり、設備や売店は当然ながら雲泥の差 昔はメインスタンド裏は舗装がされてなくて水たまりがあったり、観客席を支える鉄骨が丸出しだったり、ちょっと記憶があやふやですが売店は祭の夜店のような雰囲気だった覚えがあります


到着後ショップでグッズを物色 広場にはレーシングカーやその他いろいろが展示されています





自分たちの席を確認したら、10:25から始まるピットウォークに向かいます



ピットウォークは出走前のマシンやその整備作業、ドライバーや監督、レースクイーンなどが間近で見られます 運が良ければオリジナルグッズがもらえたり、ドライバーや監督にサインをもらうこともできたりします

途中2ヶ所で入れ替われますが、大まかにピット側がマシンとドライバー他スタッフ、コース側がレースクイーンと分けられています

われらのスバルBRZ61号車


みんな揃って



プリウス 早いんだ、これが…


ドリキン! 土屋圭市


アドバンカラーが印象深い 高橋国光








コース上ではこんなお茶目さんも

各車スタート位置に着きました いよいよこれからスタートですっ!


なんてね



ピットウォークとサポートレースが終わった昼食時、アスカさんがなにかやってました



はいポーズ!



各車ピットから出て1周し、グリッドに並びます


クリックで拡大


レースはGT500クラスとGT300クラスの混走になります 方式はローリングスタート GT500クラスが先に走り出し、ストレート1本分くらい空いてGT300クラスがスタートします
GT500クラスは早すぎて、GT300クラスにあっという間に追いついて抜いていきます 最終周回数で4~5周位は違っていると思われます
同じクラス同士の周回遅れは追い越しがし難くそれが勝負のポイントになったりしますが、これだけ性能差があると危険ではないかと思ったりします

われらのスバルBRZ61号車は予選10位

席に来てくれた監督は、皆さんの前のストレートはちょっと遅いので1コーナーで抜かれたりするかもしれないけど、皆さんから見えないカーブのところでは一生懸命走って来ます 手応えをつかんで来つつあるので期待していて欲しい、とのこと
レースでは粘りの走りを見せました


レース中左前のタイヤ交換でナットが上手くはまらず苦労していました

結果は6位 新しくて熟成が進んでいないマシンで予選より上の順位での完走はあっぱれです ドライバー、監督、メカニック、他スタッフの皆さんお疲れ様でした


GT300クラスではプリウスとCR-Zのハイブリッドマシンもエントリーしてました
ハイブリッド車について、どういったレギュレーションなのかわかりませんが、この2台はぶっちぎりに早くて、プリウスは車体が煮詰まっていないのか、コースアウトやスピンをして最下位近くまで順位を落としているのに、2位まで追い上げる健闘を見せました CR-Zは3位 プリウスはCR-Zをやすやすと抜いて行きました

レースが終わって、またドライバーが挨拶に来てくれるかもしれないと思いましたが早々に席を立ち、今度は無料のコースウォークに向かいます
表彰式をコース上から見てやろうと追う魂胆です

おめでとう!!


シャンパンファイト

いまではノンアルコールシャンパン(=ファンタ?!)でやっている


う◯こ?!



コース上にはタイヤから千切れたゴムのカスが、そこかしこに飛び散っています


レース終了後は、コースマーシャルもリラックスムード フラッグを振らせてもらったり、消防車から放水させてくれたりと大サービスで、子供は大喜び コースを半周歩いてきた甲斐があります



途中で富士山に沈む夕日も見ることができました


第3コーナー辺りのパノラマ


クリックで拡大



次は2輪のレースと、前回観られなかったプロレスに行きたい

関連記事