2016年06月17日
XperiaZ5+MVNO格安SIMで、GPS信号が取れない...対策
格安SIMで運用ができるパワフルなアンドロイドスマートフォンが欲しくて、ドコモのXperiaZ5無印(SO-01H)を新古で購入。
SIMはIIJ音声通話付きの ”みおふぉん” 3Gプラン(1,600円/月・通話料別)をBICでMNP契約。
しぱらく使ってみて性能的には全く文句はないのだけど、GPS周りが大変調子が悪い。
とにかくGPS信号を掴まなくて、Googleのマップアプリでナビをさせても、GPS受信が5秒くらいに1回な感じでカクカクに動いたり、最悪なのは到着しても端末上は出発地に居たまま、なんてこともあったり。

対策1.
GPS信号を補正するというアプリ、GPS Status & Toolbox をインストール。したものの...

レーダー内に衛星が1個も映らず、当然電波強度グラフもゼロ。
空が開けている場所で、10分以上このまま放置してもダメでした。
Z5を何回も再起動したりとか、何かのタイミングでたまーーーにGPS信号が取れたりと不安定で、たまたま信号を掴めてもスリープ復帰後にロストしたりと、とにかく使えません。
最初はスマホのカバーが電波を弱めているのか?と思いましたが、裸でも同じでした。
次に機器不良を疑いましたが、交換とか手間なので業者に交換の連絡する前にもう少しいろいろ調べました。
わかった事
1.GPSは正確な測位に時間がかかるので、A-GPSなどの仕組みを使って測位時間大幅にを短縮している。
ケータイ用語の基礎知識 第456回:A-GPS とは
→アプリのGPS Status & ToolboxにはA-GPSを強制取得できるはずなのにダメでした
2..docomoの端末(の一部)は、A-GPSのデータをdocomoのサーバー内から取得しているらしい。
IIJmio meeting 5 発表資料 内の トークセッション. MVNOとGPSについて (大内)
→Z5はA-GPSをdocomoサーバー内から取得しているかも=IIJのSIMでは読みに行けない?
これではいけません。Pokémon GOとかできないじゃないですか!
さらにいろいろ調べると、野良ながらAngryGPSというアプリを使うと、よそのサーバーからA-GPS情報が取れそうです。
ただ、このアプリの安全性は保障されていないので、インストールして害があっても自己責任になりますが、GPSが使えないとスマホの所持理由が半減してしまうのでインストール。
結果GPSが普通に使えるようになりました。
IIJ格安sim 新規申し込みならこれ安いです
対策2.
AngryGPS
ダウンロードはここから。
Attached Files の中から Vibrant_CM7_GPSFix_V1.5.1-Script.zip をダウンロード。
解凍すると、AngryGPSmod.apk というファイルがあるのでスマホに転送。
インストール時には、提供元不明のアプリのインストールを許可しないとインストールできない。
インストール後はセキュリティを高めるために再び禁止にする。
アプリに与える権限は、プライバシーが5、端末へのアクセスが4
プライバシー
位置情報提供者の追加コマンドアクセス
システム設定の変更
端末のスリープを無効
Wi-Fi接続の表示
システムのセキュリティ設定の変更
端末アクセス
GPSによる位置情報
おおよその位置情報(ネットワーク基地局)
SDカードのコンテンツの変更または削除
SDカードのコンテンツの読み取り
手が入れられないシステム部の変更になるので、怖めの権限を許すことになる。
設定は以下の記事を参考にしました。
「AngryGPS」を試す - エンジニアの休日
AngryGPSでP-06D Eluga VのGPSがまともに使えるようになった
angryGPSを起動

上から4つ目の ”Settings” をタップ

1番上の ”General Settings” をタップ

上から2番目の ”Operation Mode" で ”MSBASED" を選択
1つ戻って

上から2番目の ”SUPL Settings” をタップ

上から2番目の ”Server” に ”supl.google.com"
3番目の ”Server Port” に ”7276” と入力
4番目の ”Server Type" で ”1X PDE” を選択
5番目はそのまま
6番目の ”AGPS Mode" で ”CP+UP" を選択
7番目の ”SSL Type” で ”Google Server” を選択
以上です。
このアプリは変更保存などのポタンがないので、戻るを3回押して最小化したのち終了すればOK。
以上の変更によって、30秒ほどでGPS信号が複数取れる様になりました!

少しひっかかるのが、このangryGPSを再び起動すると、設定した項目が変わってしまう点...

このままでもGPSは取れているのでキニシナイ~
SIMはIIJ音声通話付きの ”みおふぉん” 3Gプラン(1,600円/月・通話料別)をBICでMNP契約。
しぱらく使ってみて性能的には全く文句はないのだけど、GPS周りが大変調子が悪い。
とにかくGPS信号を掴まなくて、Googleのマップアプリでナビをさせても、GPS受信が5秒くらいに1回な感じでカクカクに動いたり、最悪なのは到着しても端末上は出発地に居たまま、なんてこともあったり。

対策1.
GPS信号を補正するというアプリ、GPS Status & Toolbox をインストール。したものの...

レーダー内に衛星が1個も映らず、当然電波強度グラフもゼロ。
空が開けている場所で、10分以上このまま放置してもダメでした。
Z5を何回も再起動したりとか、何かのタイミングでたまーーーにGPS信号が取れたりと不安定で、たまたま信号を掴めてもスリープ復帰後にロストしたりと、とにかく使えません。
最初はスマホのカバーが電波を弱めているのか?と思いましたが、裸でも同じでした。
次に機器不良を疑いましたが、交換とか手間なので業者に交換の連絡する前にもう少しいろいろ調べました。
わかった事
1.GPSは正確な測位に時間がかかるので、A-GPSなどの仕組みを使って測位時間大幅にを短縮している。
ケータイ用語の基礎知識 第456回:A-GPS とは
→アプリのGPS Status & ToolboxにはA-GPSを強制取得できるはずなのにダメでした
2..docomoの端末(の一部)は、A-GPSのデータをdocomoのサーバー内から取得しているらしい。
IIJmio meeting 5 発表資料 内の トークセッション. MVNOとGPSについて (大内)
→Z5はA-GPSをdocomoサーバー内から取得しているかも=IIJのSIMでは読みに行けない?
これではいけません。Pokémon GOとかできないじゃないですか!
さらにいろいろ調べると、野良ながらAngryGPSというアプリを使うと、よそのサーバーからA-GPS情報が取れそうです。
ただ、このアプリの安全性は保障されていないので、インストールして害があっても自己責任になりますが、GPSが使えないとスマホの所持理由が半減してしまうのでインストール。
結果GPSが普通に使えるようになりました。
IIJ格安sim 新規申し込みならこれ安いです
対策2.
AngryGPS
ダウンロードはここから。
Attached Files の中から Vibrant_CM7_GPSFix_V1.5.1-Script.zip をダウンロード。
解凍すると、AngryGPSmod.apk というファイルがあるのでスマホに転送。
インストール時には、提供元不明のアプリのインストールを許可しないとインストールできない。
インストール後はセキュリティを高めるために再び禁止にする。
アプリに与える権限は、プライバシーが5、端末へのアクセスが4
プライバシー
位置情報提供者の追加コマンドアクセス
システム設定の変更
端末のスリープを無効
Wi-Fi接続の表示
システムのセキュリティ設定の変更
端末アクセス
GPSによる位置情報
おおよその位置情報(ネットワーク基地局)
SDカードのコンテンツの変更または削除
SDカードのコンテンツの読み取り
手が入れられないシステム部の変更になるので、怖めの権限を許すことになる。
設定は以下の記事を参考にしました。
「AngryGPS」を試す - エンジニアの休日
AngryGPSでP-06D Eluga VのGPSがまともに使えるようになった
angryGPSを起動

上から4つ目の ”Settings” をタップ

1番上の ”General Settings” をタップ

上から2番目の ”Operation Mode" で ”MSBASED" を選択
1つ戻って

上から2番目の ”SUPL Settings” をタップ

上から2番目の ”Server” に ”supl.google.com"
3番目の ”Server Port” に ”7276” と入力
4番目の ”Server Type" で ”1X PDE” を選択
5番目はそのまま
6番目の ”AGPS Mode" で ”CP+UP" を選択
7番目の ”SSL Type” で ”Google Server” を選択
以上です。
このアプリは変更保存などのポタンがないので、戻るを3回押して最小化したのち終了すればOK。
以上の変更によって、30秒ほどでGPS信号が複数取れる様になりました!

少しひっかかるのが、このangryGPSを再び起動すると、設定した項目が変わってしまう点...

このままでもGPSは取れているのでキニシナイ~
Posted by sig at 16:27│Comments(0)
│PC関連