2007年06月16日

(面白くないです)メモリ増設 DELLノート

年末に購入したDELLノート INSPIRON 1300
メモリを512Mで組んだのですが
最近になって作動の緩慢さに耐えられなくなってきました
夜はいつも休止状態になっていて、朝電源ボタンを押すと起動するのですが
休止状態に入る前に立ち上がっていたアプリが一斉に動き出すので
デスクトップが出てから実際に入力を受け付けるまでがすごく遅い
1分以上はざらで、下手をすると3分以上待たされたあげくに
反応がないとダイアログが出てプロセスを終了させられてしまったりしました

原因はメモリ不足によるスワップの頻発なのは分かっていたので
(もっと言うとアプリの立ち上げすぎ)
メモリの増設をすればほとんど解決できると思い
ノートをひっくり返して開きそうなフタを全部外してみました
ちなみに手前がキーボード側
めんてなんすはっちふるおーぷん

こう見るとINSPIRON 1300はベアボーンノートのそのもので
左からHDD、中央に今回目指すメモリスロット(すでに512M組み込み済み)
中央下にminiPCIの無線LANカード用スロット、しかもアンテナコネクタ付き
そして右上のCPU(!!)までアクセスできて換装できる
メモリの取付はカンタンそう

メモリの規格はPC2-4200(DDR2-533)
最近の規格はよく分からないけど、動作の遅さにやっきりしていたので
1Gくらいを目安にネットでメモリを探すと、I/Oデータのネットショップが超安い
型番はVMN533-1G
税込み、送料込みで5,180円(ただし保証は対象外、『初期不良の場合は出荷日より30日以内であれば無料で新品と交換』いたしますので、安心してお求めいただけます というもの)
早速ポチッとなっと

月曜日の昼に注文を出して18時過ぎに出荷のお知らせのメールがあって
火曜日には到着しました
十円玉と比較

チップに上部にType Proとプリントしてあります
HPには
 ioPLAZAが独自に選定したメモリモジュールです。
とありましたが、果たして…


さて、取付けです
最初に電源を抜き、さらにノートなので内蔵バッテリーも外します
メモリを取り付ける所のフタを開いて
メモリを端子側の切り込みを合わせて斜めに奥までぐっと差し込みます
ぐっとね

奥まで入ったら斜めに浮いているところを押し込んで
左右2ヶ所のロックがかかれば完了です
パチッと

フタとバッテリーを戻し早速起動します
シャキーン!ぱわわっぷ!

OKです
ちゃんと1.5Gで認識されています
(1.49GB RAM)の所

起動時の待たされる時間が短くなったのはもとより
ウインドウの切り替えや画像編集ソフトの立ち上げなどもサクサク進み
キレのいいPCになりました

次は内蔵無線LANカードを増設したくなりました







同じカテゴリー(PC関連)の記事

この記事へのコメント
INSPIRON 1300ユーザーの まりゅう と申します。
メモリ増設の方法で検索してたどり着きました。
お陰さまで増設出来ました♪
詳しいご説明と画像で解りやすかったです。
ありがとうございました。
Posted by まりゅう at 2007年10月22日 23:48
>まりゅう様

お役に立てて幸いです
Posted by sigsig at 2007年10月23日 07:11
遅ればせながら!

私も同じPCをDELLのアウトレットエクスプレスで(とても急いでいたのです)
買ったのですが、最近とくに遅くて困っていたんです。

メモリ増設を思いついて検索していました。とてもうれしいです!
(詳しく画像で説明していただいてあること、
それからsigさんのようなPC詳しそうな方も
同じもの持っていらっしゃるという事実にもホッとしたりして・・・
選択間違えたかなぁと後悔したりもしていたので)

いずれにしても、ありがとうございます。
Posted by mom at 2009年03月05日 17:30
初めまして。かずまと申します。
このサイトを見てとても助かりました。
1Gメモリを買ったのに取り付け方法が分からなかったのでホントに助かりました。

ありがとうございました!
Posted by かずま at 2010年09月22日 13:25
ありがとうございます。
素人ですが、おかげでメモリー増設できました。
ほんとうにたすかりました。
Posted by hiro at 2011年04月23日 10:36
私のINSPIRON 1300も反応が遅く、メモリの増設を考えていました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
Posted by ムーミン at 2011年12月12日 07:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
(面白くないです)メモリ増設 DELLノート
    コメント(6)