2012年07月21日
楽天 koboTouch 感想

2ちゃんねるだと、最初のセットアップやアクティベートからしてできないなど結構叩かれてるけど、うちのはまぁ動いている
数日使ってみて
自炊の画像ファイル集は連続表示できたのでとりあえずOK
・フォルダを作ってバラのファイルを入れたら各ファイルが1ページしか無い1冊の本として認識されて失敗
・フォルダごとzipでまとめて拡張子を.cbzに変更
・PCとUSBで接続するとkobo内が見えるので、任意の場所に.cbzファイルを移動 USBケーブルを抜くとkoboがファイルを勝手に認識してライブラリに加わる
・この時最初の画像が表紙として使われる 読書中にスリープや電源OFFにするとこの表紙がディスプレイ全面に表示されたままになる 設定で解除できる 歯車アイコン -> 設定 -> スリープモード&電源オフ
・本の右綴じ左綴じの設定ができないので、右綴じ(=小説やコミック、ジャンプなど)のフリック動作が逆になる 自炊画像集でもファイル別に既読部分を覚えているので、右綴じ左綴じも個別に記憶できるはず
・重い.pdfファイルは試してない
・ページ送りがたまに引っかかる 焦って送り動作を繰り返すと数ページ進むことがある 画像ファイルが重すぎか?
素のTXTファイルが文字化けする なんで?
やっぱりディスプレイが6インチだとまだ小さい 文庫より一回り小さいサイズなので、老化してきた目にツラい
黒を購入したが、滑り止めのためか演出かプロテイン塗装みたいな処理がしてある 使い込んでゆくとベタベタしてきそう

なぜかマイクロSDカードを認識しない 手元にあった1枚しか試していないので相性かも
サポート外として、スケッチブック(手書きメモ)や数独、ウェブブラウザなどが、設定の奥の方に隠れている 歯車アイコン -> 設定 -> その他
本体ファームがこなれてくればもっと使いやすくなるのではと期待
Posted by sig at 20:04│Comments(0)