2013年06月18日

そろそろPCでも作るか…

そろそろPCでも作るか…

数年前に流行ったキューブPCの、ほぼ最新スペックの現行モデル


先日新しいアーキテクチャのCPUが発売されて、このキットは対応していないので値下がりしたかなぁ、と


windows8をインストールするも
キャンペーンでダウンロード購入したアップグレード版の、クリーンインストール時の振る舞いが以前のOSと違っていたり、
電源入り後数秒でログオン画面の表示になるという、UEFIインストールが出来なかったり
と、少々苦戦中

なんとかクリーンインストールまでは完了 起動は20秒未満なので、現在使っているwindowsXP-MCEの1分超よりは全然早いんだけど (計ったら2分超えてました)


購入リスト
ベアボーンキット
  Shuttle SZ77R5
CPU
  Intel Core i5-3470 3.4G 4コア
メモリ
  DDR3 1600 8G
SSD
  PLEXTOR PX-256M5M
HDD
  WDC WD20EZRX 2T
ドライブ
  BUFFALO BRXL-PI15FBS-BK (Pioneer製 BDR-208M)

OS
Windows8 64bit ダウンロード版 DVDよりUSBメモリにコンバート…



UEFIインストール出来ました !

結局DVDからのインストールは諦めてUSBメモリからインストールしたら、ブート時にUEFIの選択肢が出て来ました

参考にした記事
Windows TIPS:Windows 7/8のインストールUSBメモリを作る(diskpart編) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/20/news087.html

注意しなければいけないのは、インストール中の再起動の時に、UEFIインスートルしたドライブがPCから見えず止まってしまうこと

SZ77R5はリセットスイッチがないので、電源ボタンで電源を落とし、背面にあるCMOSクリアスイッチをペン先などで押してBIOSをリセット
電源を入れるとchecksumエラーが出て止まるので、F1キーを押して続行 すかさずF2キーまたはDelキーを連打してBIOS画面に入る
Load Previous Values (Y/N) と聞いてくるので、Yes を選択
BOOTのタブから、1st Bootを [UEFI:Windows Boot ...] (UEFI:Windows Boot Manager) に入れ替える
この時、Fast Boot を [Enabled] にすると、電源ON時のPOST画面をキャンセルするので、起動が数秒早くなる ディスプレイを変えたらPOST画面が出てました でも、2秒くらいは早くなります

無事インストールが終わって、果たしてUEFIの効果は…
ほとんどありませんでした

これだけ大騒ぎして…がっくり


ここらへんを見ると、うちのPCまだまだだな…

【清水理史の「イニシャルB」】 Windows 8を覚醒させるUEFIチューニング~電源オンから5秒以内に起動するPCを実現する
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121002_563382.html








上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そろそろPCでも作るか…
    コメント(0)