2007年05月20日
ダイビング旅行
遅めのゴールデンウィークを取って
サイパンに潜りに行ってきました

4日間休みを取ったのですが
現地で実質2日しかなくて
その2日も嫁さんと1日ずつ交代のダイビングだったので
物足りませんが、見られたものを紹介します
グロットにENしてすぐギンガメアジの群れがお出迎えしてくれました

北ミクロネシア固有種のクマノミ
オレンジフィンアネモネフィッシュです

アオウミガメのお食事にすごく近くで同席しました

今回お世話になったサービス
MEI DIVEさん

DFSとABCのあるガラパン大通りのちょうど中間くらいにあります
同じ建物内に宿泊施設もありました
ダイビングデータ
5/16(水)現地時間
DiveNo.204
サイパン グロット(ビーチ)
小うねり、流れあり
透明度 35m
EN 9:47
MAX 22.2m
AVG 13.1m
水温 28℃
DiveTime 56min
アオウミガメ
ムスジコショウダイ
ギンガメアジ
オニカマス 太・大
ハタタテハゼ
モンツキカエルウオ
ゴマモンガラ
オレンジフィンアネモネフィッシュ(固有種)
ウコンハネガイ
名前が付いていない1~2mm位のウミウシ
DiveNo. 205
サイパン フレミング(ボート)
透明度 40m以上
MAX 26.2m
AVG 14.3m
水温 28℃
DiveTime 54min
ドロップオフ
アオウミガメ食事
グアムリーフラムゼル(スズメダイ・固有種)
フタイロカエルウオの3色バージョン
スミレナガハナダイ黄
DiveNo. 206
サイパン テュアングロット(ボート)
透明度 40m以上
EN 16:01
MAX 18.6m
AVG 10.9m
水温 28℃
DiveTime 56min
マダラエイ 体幅60~70cm でかい
イソギンチャクエビ(クマノミの巣)
コマチコシオリエビ(ウミシダについている でかい アメンボみたい)
ハナミノカサゴ
マレッソウミウシ
キイロウミウシ
ダイブコンピュータの設定をきつくしていたので
減圧指示が出る
3m-8min
サイパンに潜りに行ってきました
4日間休みを取ったのですが
現地で実質2日しかなくて
その2日も嫁さんと1日ずつ交代のダイビングだったので
物足りませんが、見られたものを紹介します
グロットにENしてすぐギンガメアジの群れがお出迎えしてくれました
北ミクロネシア固有種のクマノミ
オレンジフィンアネモネフィッシュです
アオウミガメのお食事にすごく近くで同席しました
今回お世話になったサービス
MEI DIVEさん
DFSとABCのあるガラパン大通りのちょうど中間くらいにあります
同じ建物内に宿泊施設もありました
ダイビングデータ
5/16(水)現地時間
DiveNo.204
サイパン グロット(ビーチ)
小うねり、流れあり
透明度 35m
EN 9:47
MAX 22.2m
AVG 13.1m
水温 28℃
DiveTime 56min
アオウミガメ
ムスジコショウダイ
ギンガメアジ
オニカマス 太・大
ハタタテハゼ
モンツキカエルウオ
ゴマモンガラ
オレンジフィンアネモネフィッシュ(固有種)
ウコンハネガイ
名前が付いていない1~2mm位のウミウシ
DiveNo. 205
サイパン フレミング(ボート)
透明度 40m以上
MAX 26.2m
AVG 14.3m
水温 28℃
DiveTime 54min
ドロップオフ
アオウミガメ食事
グアムリーフラムゼル(スズメダイ・固有種)
フタイロカエルウオの3色バージョン
スミレナガハナダイ黄
DiveNo. 206
サイパン テュアングロット(ボート)
透明度 40m以上
EN 16:01
MAX 18.6m
AVG 10.9m
水温 28℃
DiveTime 56min
マダラエイ 体幅60~70cm でかい
イソギンチャクエビ(クマノミの巣)
コマチコシオリエビ(ウミシダについている でかい アメンボみたい)
ハナミノカサゴ
マレッソウミウシ
キイロウミウシ
ダイブコンピュータの設定をきつくしていたので
減圧指示が出る
3m-8min
Posted by sig at 19:22│Comments(0)
│お出かけ